人気ブログランキング | 話題のタグを見る

武道カラテ稽古日記

ブログトップ

ふだんを大切に

 週末の大会に向けて、各自の調整は最後となりました。
その中で、ここ数回試合に積極的に出ている少年部のTくんがいます。
彼は、今度の東日本大会で型と組手の両部門にエントリーします。そして、型は初めての出場となります。まだまだ、これからですが、ともかくいつも一生懸命に型をうっています。一つ終わるごとに汗だくになっています。試合での結果は、そのとき次第ですが、その心意気と「ふだんの姿勢」だけで、私は、合格点をあげたいと思っています。

 何事も、最後の最後まで諦めず、懸命で最善の努力をする姿勢は何ものにも代え難い。
それを見事に今、体現してみせてくれています。
試合の結果云々より、この経過は彼に、これから多くの糧を与えてくれるモノと確信しています。
 まずは、目の前の一試合から是非勝ちたいモノですね。
今回は、特にそう思っています。
…しかし、試合は…やってみなければ、フタを開けてみなければわかりませんね。
あとは、試合に出られるすべての選手の皆さん、体調を崩さぬように留意して下さい。

 ということで、本日の稽古後半、一通り型をさらいました。
この調整期間の折り、選手たちにとって自分の心身が、今どんな状態にあるか確かめる為の意味合いがあります。また、心身の調整と統一をかねて各人が、思い思いの感性を磨くときでもあります。
また、一般の皆さん、ふだんの型の稽古の意味合いとしては、組手の一葉だと解して頂きたいと思っています。全員で型を揃えていくということは、組手で相手の呼吸に合わせるという事に等しい。
それから相手との呼吸、力の抜き差しや強弱を擬似的に型を通し体験していく。
いついかなる時、そしてどんな状態であっても、自身の心身の有り様を客観視する鍛錬となる。
しかし、そのどれも、自身の「意」が強くなければならないことは、言う間でもない。

 ただカラテをやっている以上、ある程度「見せられる」型は出来た方が、いいに決まってますね。
特に若い人たちや子供たちは、同じカラテをやっている者同士が、これから顔を合わせることもあるかもしれません。その時、型を知らない出来ないでは、その人自身が恥をかきますね。
何から何まで覚えてなくてもいいと思います。
その帯に相応しい型を正しく丁寧に出来ればいいと思っています。

 難しい型が、出来たから偉い凄いのではありません。
一つの型が、どれだけ「出来て」いるかどうかです。
カラテを知らない人が、見ても「あの人は上手だ」と言ってくれるような型が出来れば、いいと思っています。特に子供たちには、その型の難しい意味合いよりも、そのことに重きをおいて稽古に臨んでもらっています。その結果、過程でより深い意味合いや効用を求め、より以上に型をやってくれれば尚良しとも思っています。

 何にせよ、もう道場は灼熱と湿気の場となっています。
これからが、大変で、そして稽古後、最も爽快なときでもあります(個人的には、それも好きですが…)
皆さん、自身に合わせて頑張りませふ…。
…あっ…封印していた写真は一部公開しました。
仕舞っていても、何か変な感じですし…ただ、見せてもいい写真だけですけど…
「師範代でも、色帯のときが、あったんですねぇ」
「師範…(こらこら絶句するな!!)…凄い痩せてるけど、やっぱり師範だ」
「昔のブロマイドみたい」…見せたは、いいけど、言われ放題でした。
写真がみたい人は、いずれ見せますが、ここでの公開はしません。
流石に…。
by katsumi-okuda | 2011-04-15 01:15